退職後に二次健康診断等給付を受けられるか?
会社の社会保険から国民健康保険に切り替えた後、会社の健康診断を受診した時に、労災二次健診に該当した場合、費用負担無く受けられますか?
質問日:2017年2月22日
出来れば、もっと詳しく説明して頂きたかったです。
ちょっと、整理しますね。
社員として働いていた時に、定期健康診断を受けて退職。
その後、定期健康診断の結果が思わしくなく、二次健康診断等給付の要件に該当したため、会社を辞めているがこれを受けたい。
これでよろしいでしょうか?
使用者は、常用する労働者に対し、年1回の一次健康診断(定期健康診断)を受けさせなければならず、アルバイトやパートも通常の労働者の1週間の所定労働時間の4分の3以上働いていれば、健康診断を受けさせる義務が生じます。
そして、一次健康診断の結果、脳血管疾患及び心臓疾患の可能性がある者に対し、二次健康診断や特定保健指導が給付されるのです。
したがって、Hさんは重い病気を患っている可能性が有り、一刻も早く二次健康診断を受ける必要があります。
さて、退職後の二次健康診断ですが、社員の時に一次健康診断を受けていれば二次健康診断も受けられますが、事業主の証明が必要です。
すぐに手続きして、二次健康診断等給付を受けてください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。
関連記事
聞きたいのですが、昨日、障害11等級を認定されました。 障害(補償)一時金、障害特別支給金(給付基礎日額の223日分)がありました。...
6月2日の業務中に、車のドアに人差し指をはさみ骨折し、仕事を休んでいます。 今、労災の手続きを進めていますが、3日間はお金は出ません...
従業員の社員が疲労骨折で入院しましたが、骨折した日時や場所は就業時間外です。 それでも労災として認められるのか?お伺いしたいです。 ...
仕事からの帰りに交通事故に遭い、軽いムチウチと診断され、自宅療養。(追突されました) 有給休暇扱いとして給料が出る場合、労災はどうな...
労災保険遺族年金は配偶者に出ていますが、その当時、子供5人のうち2人(女性)は結婚していて一緒には生活していない。 労災保険遺族年金...