労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険に関する質問と回答 » 傷病補償年金・障害補償年金にボーナスは反映されない?

傷病補償年金・障害補償年金にボーナスは反映されない?


傷病年金や障害補償年金についてですが、「雇入れから1年経ってないときは、その後のボーナスも入る」と書いてあるのですが、本当でしょうか?

労働基準局に確認したら、「そんな特例なんて聞いたことない」と言われたのですが、どうなんでしょうか?

ここに書いてあったのをずっと信じてたので、ショックがでかすぎます。

心配で仕方ないので、早急にお返事頂けますか?

質問日:2018年7月26日

当然の結果ですね。

Tさんは、ボーナス特別支給金の算定基礎年額(算定基礎日額)の算出方法を読んで勘違いしたのでしょう。

労災保険には、労災保険給付と社会復帰促進等事業として支払われる特別支給金の2種類があります。

労災保険給付は、給料をベースに給付基礎日額を算出し、定められた日数分の金額が支払われる保険給付で、傷病補償年金や障害補償年金もこれに含まれます。

一方、特別支給金は、ボーナスをベースに算定基礎日額を算出し、定められた日数分の金額が支払われます。

つまり、傷病補償年金や障害補償年金の支給額は、給料がベースであり、そもそもボーナスは関係ないのです。

似たような制度で、名称も似ているため、知識がない方が勘違いしても仕方ありません。

労災保険に関する質問がある方は、労働基準監督署にお問い合わせください。
当サイトに対しての質問には限界があります。詳しくは、利用規約をお読みください。

関連記事

慢性疲労症候群と線維筋痛症のため、2011年3月末に長年社員として働いてきた会社を退社せざるを得なくなりました。 治療療養しているが...


出張中、宿泊予定のホテルを探している間に転び、足のつけ根を骨折し、4週間以上のギブス治療となりました。 労災適用となるでしょうか。 ...


社員の海外主張時に、現在は、空港にて海外保険を加入して居りますが、実際に事故が起きた場合に労災保険からの補償内容(金額等)が分りづらい為、...


役職は常務ですが、現場に半分くらい出ております。 この常務は、労災保険の申請時に、人数にカウントしてもよろしいでしょうか? 質...


現状、労災保険給付を受けています。 現在勤めている会社を退職した場合、その後の労災保険給付を受けられますか? 又、通院及び再手...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報