労災保険(労働者災害補償保険)の保険給付とその仕組みをわかりやすく解説いたします。もしもの業務災害・通勤災害にご活用ください。
よくわかる労災保険
HOME » 労災保険給付のルール » 労災保険における受給権の保護

労災保険における受給権の保護


労災保険の保険給付を受ける権利は、労働者の退職によって変更されません。

例えば、障害補償年金の受給権者が退職しても、受給条件に該当する限り支給され続けるのです。

また、保険給付を受ける権利は、譲り渡し、担保に供し、または差し押さえることができません。

労災保険給付は、業務中または通勤途中で被災した労働者やその遺族のために支給されるものであり、その金銭が他の者の手に渡らないように定められています。

ただし、年金たる保険給付を受ける権利を独立行政法人福祉医療機構が行う小口資金貸付事業の担保に供することは可能です。

保険給付の非課税

租税その他の公課は、保険給付として支給を受けた金品を標準として課することはできません。

この保険給付には、特別支給金や現物給付も含まれ、同様に非課税扱いとなります。

労災保険給付に税金がかかっては十分な治療等を受けられなくなる可能性があるので、所得税や住民税などの課税はされないと定められているのです。


関連記事

年金たる保険給付の支給停止事由が生じたにもかかわらず、引き続きその支払いが行われた場合、支払われた年金たる保険給付は、その後に支払われるべ...


年金たる保険給付の受給権者が亡くなったため、その受給権が消滅したにもかかわらず、死亡日の属する月の翌月以後の分としてその年金たる保険給付が...


政府は、偽りその他不正の手段により保険給付を受けた者から、その保険給付に要した費用の全部または一部を徴収することができます。 それが...


保険給付を受ける権利を有する者が死亡した場合において、その死亡した者に支給すべき保険給付で、まだ支給されていないものがあるときは、一定の遺...


以下の1~3に該当する場合、保険給付の支給が制限されることがあります。 労働者が故意に負傷、疾病、障害若しくは死亡またはその直接の原...



コメントする

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

最新記事

労災認定の基準

行為中は通勤でなくてもその後に元の道に戻った時は通勤とみなされる「日常生活上必...

労災認定の基準

出勤・退社時に行うささいな事は逸脱・中断とはみなされず、通勤として扱われます。...

労災認定の基準

飲食店に立ち寄り、その後の帰宅途中で災害に遭った場合は、その時の立場によって通...

労災認定の基準

単身赴任している場合、相応の理由があれば、赴任先住居と帰省先住所の移動中の傷病...

労災認定の基準

仕事の掛持ちで2つの会社の移動中に災害に遭った場合も、条件を満たせば通勤災害と...

労災保険カテゴリー

社労士試験

サイト情報