HOME » 健康保険・国民健康保険 » 埋葬料・葬祭費(健康保険・国民健康保険)
埋葬料・葬祭費(健康保険・国民健康保険)
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
健康保険において、被保険者が亡くなった時に支給されるのが『埋葬料・埋葬費』、被扶養者が亡くなった時に支給されるのが『家族埋葬料』です。
国民健康保険にも葬祭費がありますが、こちらは法定任意給付となっており、条例・規約で定めることで行われています。
健康保険の埋葬料・埋葬費
亡くなった方や生計関係の有無で支給要件・支給額が異なるので気を付けてください。
支給要件 | 支給額 |
---|---|
埋葬料 | |
被保険者が死亡し、当該被保険者により生計を維持していた者であって、埋葬を行う者に支給される。 ※生計の一部でも負担されていればよく、親族・家族・同一世帯である必要はない | 5万円 |
埋葬費 | |
埋葬料の支給を受ける者がいない時に、埋葬を行った者に支給される。 ※請求は埋葬後にしなければならない | 5万円以内で実際に埋葬に要した金額 |
家族埋葬料 | |
被扶養者が死亡した時に、被保険者に支給される。 | 5万円 |
国民健康保険の葬祭費
国民健康保険の被保険者が死亡した時に支給されます。
お住まいに地域によって支給額が異なるので注意してください。
支給要件 | 支給額 |
---|---|
葬祭費 | |
加入者が死亡した場合において、葬儀を行った者に支給される。 | 平均5万円 ※自治体によって2万円だったり5万円、7万円だったりと異なります。市区町村役場でご確認ください |
関連記事
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
保険者とは、保険事業を運営・管理するもので、保険料を徴収して保険給付を行います。「者」となっていますが、人ではなく組織です。 当然、...
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
病気やケガで移動が困難な被保険者・被扶養者が、療養の給付を受けるため、医療機関に移送されたときに支給されるのが『移送費・家族移送費』です。...
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
健康保険は、会社で働いて健康保険に加入している被保険者のほかに、その家族・親族も健康保険給付を受けられます。 その立場にある人のこと...
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
現在の日本は国民皆保険で、すべての人が何らかの医療保険に加入して保険料を納付し、その代わりとして病気やケガを負った時に保険給付を受けられる...
2019年08月26日健康保険・国民健康保険
被保険者(任意継続被保険者・特例退職被保険者を除く)が出産の前後に仕事を休み、給料を受けなかった時に支給される現金給付が『出産手当金』です...