遺族補償一時金
遺族補償一時金は、労働者の死亡の当時、遺族補償年金の受給資格者がいない場合に、給付基礎日額の1,000日分が支給されます。
ただし、遺族補償年金の受給資格者がすべて失権したときに、受給済みの遺族補償年金と遺族補償年金前払一時金の合計額が給付基礎日額の1,000日分以下の場合、その差額が支給されます。
給付基礎日額の1,000日分 – 今までに支給された遺族補償年金と一時金の合計額
なお、通勤災害の場合は、遺族一時金と言います。
そして、遺族補償一時金の受給権者には、特別支給金である遺族特別支給金(遺族補償年金の受給権者がいない場合)とボーナス特別支給金である遺族特別一時金も支給されます。
遺族補償一時金の受給資格条件及び順位
- 配偶者
- 労働者の死亡の当時その収入によって生計を維持していた子、父母、孫、祖父母
- 労働者の死亡の当時その収入によって生計を維持していない子、父母、孫、祖父母
- 兄弟姉妹
遺族補償一時金は、すべての受給資格者が失権したときに支給される保険給付であり、労働者の死亡の当時の身分関係で判断します。
したがって、遺族補償年金の受給資格者がいなくなり、支給を受けた額が給付基礎日額の1000日分以下の場合、再婚していても元配偶者に支給されることになるのです。
この保険給付は、一時金で支給されるため、遺族補償年金のように転給はありません。
なお、遺族補償年金の受給資格者又は受給資格者となるべき者を故意に死亡させた場合は、遺族補償一時金の受給資格者から外れます。
関連記事
通勤災害の保険給付は、以下の点で、業務災害の保険給付とは異なります。 業務災害の給付名から補償が取り除かれている(例外:葬祭料は葬祭...
二次健康診断等給付は、「過労死」等の原因である脳血管疾患・心臓疾患の予防を図るために、平成13年4月1日より行われている保険給付です。 ...
休業補償給付の支給を受けるためには、次の3つの要件をすべて満たす必要があります。 業務上の負傷または疾病により療養していることその療...
葬祭料は、業務災害により死亡した労働者の葬祭を行う者に対して、その請求に基づき支給されます。 したがって、通常、葬祭を行う遺族に対し...
障害補償給付は、業務上の傷病が治癒した後、障害が残った時に支給される保険給付です。 なお、通勤災害の場合は、障害給付(障害年金・障害...