HOME » 労災保険給付のルール » 労災保険給付の一時差止め
労災保険給付の一時差止め
2021年08月26日労災保険給付のルール
政府は、以下の1~3の場合に、保険給付の支払いを一時差し止めることができます。
当該差し止め理由が解消されれば支給再開されますが、どれも保険給付を受給するためには必要な義務で、しかも簡単なことなので、しっかりと守りましょう。
- 保険給付を受ける権利を有する者が、正当な理由がなく、法律の規定による届け出をしない場合
- 保険給付を受ける者等が、行政庁による必要な報告、届出、文書その他の物件の提出、出頭等の命令に従わない場合
- 保険給付を受ける者等が、行政庁の受診命令に従わない場合
定期報告書の提出期限
受給権者の生年月日によって次のとおりになっています。
ただし、遺族(補償)年金の場合は、亡くなった労働者の生年月日となります。
1月~6月生まれ
6月30日
7月~12月生まれ
10月31日
保険給付が差し止められないように、上記の提出期限をお守りください。
関連記事
2021年08月26日労災保険給付のルール
労災保険の保険給付を受ける権利は、以下の2つから成り立っています。 基本権基本権とは、年金たる保険給付を受ける権利そのもののことです...
2021年08月26日労災保険給付のルール
保険給付を受ける権利を有する者が死亡した場合において、その死亡した者に支給すべき保険給付で、まだ支給されていないものがあるときは、一定の遺...
2021年08月26日労災保険給付のルール
保険給付を受ける権利(基本権)の時効期間及び起算日は以下の通りです。 なお、支給決定が行われた保険給付を受ける権利(支分権)について...
2021年08月26日労災保険給付のルール
船舶若しくは航空機に事故が起こった際に、現にそれらに乗っていた労働者または船舶若しくは航空機の航行中行方不明になった労働者の生死が3ヶ月間...
2021年08月26日労災保険給付のルール
労災保険の保険給付を受ける権利は、労働者の退職によって変更されません。 例えば、障害補償年金の受給権者が退職しても、受給条件に該当す...